TOPへ

下肢静脈瘤の治療
(日帰り手術)

足の血管が浮き出るのは
下肢静脈瘤?

足の血管が浮き出るのは下肢静脈瘤?皮膚の表面に近い静脈の血液が滞ると、足の血管が浮き出ることがあります。
また、足がだるい・重いと感じたり、毛細血管が透けて見えるといった症状で受診される方もいます。
しかし、症状がそれほど痛みを伴わないため、病気かどうか分からないという方も多いようですが、「下肢静脈瘤」という病気の可能性があります。

下肢静脈瘤の症状

  • 足の血管が浮き出る
  • 足にコブのような膨らみがある
  • 足に青くて細い血管が網目状に透けて見える
  • 夕方になると足がだるく感じる
  • 足がむくむ
  • 足がつりやすい(こむら返りが起こりやすい)
  • 足に赤い湿疹が現れ、かゆい

など

下肢静脈瘤とは

足は心臓から遠い位置にあり、重力の影響を受けるため、血液を心臓に戻すには大きな力が必要です。そのため、ふくらはぎにはポンプ機能があり、ふくらはぎの筋肉を使うことで血液が心臓に戻されます。
静脈には血液の逆流を防ぐための弁がありますが、ふくらはぎの逆流防止弁が損傷すると血液が逆流し、血管内に溜まることがあります。これが下肢静脈瘤の症状です。初期症状は足のだるさやむくみなどであり、進行すると色素沈着や発疹、血管の透け、足のコブ、潰瘍などの症状も起こりやすくなります。

下肢静脈瘤の種類

伏在静脈瘤

伏在静脈瘤伏在静脈瘤は下肢静脈瘤で最も多いタイプであり、その割合は7〜8割とされています。
このタイプでは、足の付け根や太もも、ふくらはぎにある太い血管(伏在静脈)が膨らんで、ボコボコとした蛇行するコブのように浮き出てきます。また、足のだるさやむくみも現れます。

側枝静脈瘤

側枝静脈瘤伏在静脈の主幹ではなく、足の血管の末端にある静脈で逆流防止弁が壊れることによって発症します。この種類は、大伏在静脈や小伏在静脈から分岐した細い血管で発生するため、分枝静脈瘤とも呼ばれます。

網目状静脈瘤

網目状静脈瘤青くて細い血管が皮膚の表面から網目状に透けて見えるタイプの静脈瘤です。血管は浮き出ず、膝の裏側に発生することが多いです。皮下の浅い位置にある直径2〜3mmほどの細い皮下静脈が拡張してできます。

クモの巣状静脈瘤

クモの巣状静脈瘤網目状静脈瘤よりも浅い真皮内静脈の拡張によって生じます。直径が1mm以下で非常に細く、皮膚の上から放射状に広がり、クモの巣のように見えます。網目状静脈瘤と同様に、血管が隆起することはなく、大腿部、下腿部、膝の裏などによく見られます。

下肢静脈瘤の治療

レーザー治療
(血管内焼灼術)

レーザー治療(下肢静脈瘤の日帰り手術)
血管内焼灼術は、下肢静脈瘤の原因である伏在静脈にレーザーや高周波を照射して血管を熱で焼灼し、閉塞させる治療法です。日本では、レーザー治療が2011年1月に、高周波治療が2014年6月に保険適用されるようになりました。レーザー治療と高周波治療は同様の方法と治療成績を持ち、どちらも有効な治療法です。

メリット

  • 眠っている間に快適に終わります。
    麻酔科専門医により身体への負担が最小限
  • 傷口はカテーテル挿入のためのサイズで目立たない
  • 血液をサラサラにする薬を服用中の方でも治療可能
  • 出血、疼痛、神経障害などの合併症のリスクが非常に少ない

デメリット

  •  手術後は1ヶ月間、弾性ストッキングの着用が必要
  • 稀に静脈血栓症(エコノミークラス症候群)を発生する可能性がある

血管内焼灼術の流れ

1初診

初診超音波検査により手術部位を確認します。

2手術準備

点滴を準備し、心電図や血圧などのモニターを装着します。

3手術開始

当院は軽度全身麻酔により、眠っている間に終わります。
不快に感じたり、怖さを感じる事はありません。
高周波焼灼と同時に下腿にある瘤を切除します。手術時間は約30分を目安にします。

4休憩後に帰宅

休憩後に帰宅手術後、リカバリールームで15分ほど休憩します。
その後、お会計を済ませご帰宅となります。

5後日術後診察

1週間以内に超音波検査を行い、傷口の経過を確認します。

手術後の注意

  • 手術当日は入浴とシャワーは避けてください。
  • 翌日からはシャワーを使用することができますが、入浴は手術後1週間を過ぎてから可能です。

※状況によっては、翌日から入浴が可能な場合もあります。

血管内焼灼術の料金

 

3割負担の場合

高周波血管内焼灼術(片足)

約53,000円

※別途初診料・再診料がかかります。
※上記は標準的な治療を受けた場合の自己負担額です。
※短期滞在手術などの基本料が含まれています。

グルー治療
(血管内塞栓術)

グルー治療(血管内塞栓術)(下肢静脈瘤の日帰り手術)グルー治療(血管内塞栓術)は、医療用の瞬間接着剤を下肢静脈瘤ができた血管内に注入し、血管を閉塞する治療法です。欧米で一般的に行われている治療法で、日本でもVenaSeal™(ベナシール)が保険適用となり、使用が可能になりました。以前から存在する硬化療法やフォーム硬化療法などの治療法もありますが、再発率が高い場合や伏在静脈本幹の弁不全が顕著な場合には効果が限定されていました。グルー治療はレーザー治療や高周波治療と同等の効果を示すというデータがあり、十分な治療効果が期待できます。

メリット

  • 局所麻酔・軽度鎮静のみで手術が可能
  • 痛みがほとんどない
  • 神経への熱による影響や深部静脈血栓症のリスクが低い
  • 手術後に弾性ストッキングの着用が不要
  • 手術直後から日常生活に復帰可能

デメリット

  • 強い曲がりくねった血管には不向き
  • アレルギー反応が出る可能性がある
  • 薬剤が体内に長期間、残存する可能性がある

グルー治療の流れ

1手術準備

局所麻酔を行います。

2手術開始

  • 大腿部内側の局所麻酔部位から、グルー注入用のカテーテルを大伏在静脈に挿入し、深部静脈の合流点付近まで約5㎝挿入します。
  • 挿入したカテーテルとグルー注入用のガンを接続します。
  • グルーを注入した後、数センチメートルのカテーテルを引き抜きます。
  • 注入部位の皮膚を超音波プローブと手でしっかりと圧迫し、グルーを血管に密着させて閉塞します。位置を変えながら、数回繰り返します。

3手術終了

グルー治療のみの場合、カテーテル挿入部位には絆創膏を貼って終了します。
傷の状態に応じて、包帯で圧迫する場合もあります。

グルー治療の料金

 

3割負担の場合

グルー治療(血管内塞栓術)

約48,000円

※別途初診料・再診料がかかります。
※通常の治療にかかる自己負担の目安です。
※初診時に手術前の検査を受けた場合、その検査費用が追加されます。

予約はこちら

まずは以下のいずれかよりご予約の上、
WEB問診の入力にご協力をお願いします。

多汗症外来はこちら

手汗・足汗・脇汗などでお困りではありませんか?
多汗症でお困りの方はお気軽にご相談ください。